2015年9月24日木曜日

Windows 10:マイクロソフトのWindows 10早わかりサイト

Windows 10にアップグレードした時に役立つサイトとして、富士通の「Windows 10 基本操作クイックガイド」というのを紹介したが、肝心の本家本元のマイクロソフトがWindows 10の説明をしているサイトを紹介していなかった。
実は私はマイクロソフトがそういうガイドを出していないのが不思議だったのだが、どこにそういうサイトがあるのか全く知らなかったのだ。それをたまたま見つけたので紹介する。



Windows 7やWindows 8.1からWindows 10にアップグレードする方法に関してもなかなか良いサイトが見つからない。しかし、こちらはWindows Updateを使用してアップグレードすることでもあり、ほとんど自動的にアップグレードが済んでしまう。ただ、時間が結構掛かるというだけで、ほとんどのユーザには問題が発生しない。

むしろ、ユーザが不安に感じているのは、Windows 10にアップグレードしてきちんと使えるかどうかだ。ユーザは毎度のことではあるが、アップグレードするたびに使い方などが変わってしまい、それに慣れるのに苦労する。

それを解決するとは言わないが、わかりやすく解説されているガイドがある。それをダウンロードして見ることが出来るのが、「Microsoft atLife」というサイトである。以下のところだ。
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/campaign/windows10/compat/

その画面を下の方におろして行くと「Windows 10 早わかり操作ガイドダウンロード」というのが出てくる。あるいは画面の上の方でもその表示を「PCメーカー」、「ソフトウェアメーカー」などとならんで、「Windows 10 早わかり操作ガイドダウンロード」というのが表示されているので、それをクリックするとその部分が表示される。



丁寧に現在使用しているWindowsのバージョン用それぞれにガイドが作られている。

Windwos 7ユーザー用は、Windows 7とWindows 10をいろいろの機能で比較して説明されている。それに対してWindwos 8.1ユーザー用は、通常のデスクトップとタブレットでの使い方それぞれを比較しながら説明されている。

この説明は詳細なものではないが、「早わかり」ということで、ざっと読めばなんとなくわかるという形の説明になっている。くどくど書かれているよりは良いかも知れない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年4月6日(日)付毎日新聞の辛口数独の解き方

 4月6日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...