2015年9月16日水曜日

Windows 10を使う: Windows 10のスタートメニュー

Windows 10のホーム画面で、一番下のところに表示されているのが、タスクバーである。

タスクバーの一番左側にあるスタートボタンをクリックすると、Windows 10のスタート画面が表示される。

何事を始めるにもとりあえずはスタートボタンをクリックすることで開始されるので、この画面はWindows 10を使用する人は分かっているものだ。しかし、その画面にはいろいろの機能が含まれており、自分なりに使いやすいように変更ができるし、それぞれの機能を理解しておくと作業が簡単になることもあるので、少し時間をかけてスタート画面をさわってみるのが良いと思う。



スタート画面の左上にあるのが、「良く使うアプリ」のリストである。リストアップされたアプリをクリックすればそのアプリが立ち上がる。

スタート画面の左下には「エクスプローラ」、「設定」、「電源」という表示があり、更にその下に「すべてのアプリ」が表示されている。これはそれぞれをクリックしてみると、どんなボタンかはすぐに理解できるはずだ。ただし、「設定」については、新しい画面が出てくるので、そのそれぞれをクリックして、どういう設定をするのかを確認しておくのが良いだろう。

スタート画面の右側のタイルが貼り付けられている部分については、別途説明したい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年4月6日(日)付毎日新聞の辛口数独の解き方

 4月6日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...