フィジーでホテルに入って気がついたのだが、電源コンセントが日本と違うのだ。事前にUSBについては一つのUSB電源アダプターで4つのUSBが接続できるものを持って行くことは気がついていたのだが、電源コンセントに関してはあまり気を使わなかった。
ホテルによっては、現地のコンセントだけでなく、ひげそり用などに日本式のコンセントが接続できるものが用意されているところがあるのだが、我々のホテルでは残念ながらそれがなかった。
今回は現地に滞在中の息子がコンセントの変換アダプターを2個貸してくれたので、一応、問題は解決した。
フィジーの電源コンセントはオーストラリアと同じ仕様なので、その変換アダプターを購入すれば良い。上の写真ようなものである。
全世界対応の変換アダプターというのもAmazonなどで売られているが、かさばるので、旅行には単一用途の変換アダプターを私は通常持っていくことにしている。
USBからの充電のためにはUSB1ポートを4ポートに拡張するUSBハブを持って行った。しかし、USB用の充電器の出力が1ポート分しかないもの(つまりアンペア数が足りないもの)だったので、充電したいスマホやタブレットを4つも接続すると、充電に時間がかかったり、ものによっては全く充電できないということになってしまった。
この問題を解決するには、複数個のUSBポートを持った上の写真のようなUSB充電器を持っていくことがおすすめだ。
私は通常の業務ではノートパソコンを海外でも持ち歩いている。最近のノートパソコンには複数のUSBポートが付いているので、1人で海外に出かける場合にはまったく不便を感じていなかった。今回はたまたまパソコンを持って行かなかったので、こういう問題が発生したのだ。
しかし、観光で海外に出かける場合にノートパソコンを持ち歩く人は少ないと思うので、複数個の機器の充電に対応できるUSB充電器を持って行くと便利である。
今回、我々は複数個一挙に充電するのは諦め、1つずつ充電することで対応した。充電しきれない分は予備の電池を使用したり、充電用の電池を使用してしのいだ。
2015年9月15日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...


0 件のコメント:
コメントを投稿