2015年10月3日土曜日

NASAが10月1日にホームページで紹介した冥王星の惑星シャロン

あまり日本語のサイトでは紹介されていないが、10月1日に冥王星のシャロンの映像をホームページで公開した。
https://www.nasa.gov/



今年の7月14日にNASAの惑星探査機「ニューホライズン」が冥王星に到着し、その映像を初めて送ってきたのはニュースになったのだが。

その後も「ニューホライズン」は継続して、冥王星やその衛星の画像を送り続けている。このデータ送信にはまだまだかかるようである。

そして、今回公開されたのが、冥王星の衛星シャロンの詳しい映像だ。それによると、今までの予想に反して、山あり、谷あり、地表の色もいろいろとかわっており、衛星とは思えないような画像だった。 特にその渓谷はアメリカのグランドキャニオンよりも巨大な渓谷であることがわかった。

もともと、シャロンは冥王星に比較して引けをとらないほどの大きさの衛星で、太陽系の中ではちょっと違った衛星と見られている。

NASAのサイトでは動画でシャロンの表面をたどっていくものを紹介されており、興味深い。

はるか宇宙の彼方で撮影された画像や動画が、デジタルのデータとして長時間かけて送りつけられてきている。まだまだ、これからも興味深い画像を見ることが出来ることを期待したい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...