「PrintWhatYouLike」というChromeの拡張機能を私はよく使っている。問題は日本語表示がないことだが、その点を考慮しても、便利な拡張機能だと考えている。
Webページにはいろいろの広告やその他雑多な情報が表示されている。その中で必要なところだけを切り出して、印刷できるという機能だ。
もともとは、「PrintWhatYouLike」のWebサイトで行うWebサービスなのだ。Chromeの拡張機能はそれを簡単に起動できるようにするもので、Firefoxにも同じ機能のアドオンがある。
「PrintWhatYouLike」のホームページにある「Enter a URL」という表示の右側にある箱に処理したいWebページのURLを入力する。そして、「Start」ボタンをクリックする。
そうすると、Webページが表示され、その左隣に「PrintWhatYouLike」のツールボックスが表示される。
Chromeの拡張機能では、処理したいWebページを表示して、右上に表示されている「PrintWhatYouLike」のアイコンをクリックすれば良い。「PrintWhatYouLike」のホームページから行ったのと同じように、Webページの左側に「PrintWhatYouLike」のツールボックスが表示される。
Webページの上にマウスのポインターを持って行くと、赤い線で処理する部分が囲まれる。マウスのポインターの位置により、赤い線で囲まれる部分は変更される。
自分の必要な部分だけが赤い線で囲まれたら、マウスをクリックする。そうすると、「Isolate」、「Remove」、「Widen」、「Resize」、「Save Clip」、「Select More」と書かれたバーが表示される。
その中の「Isolate」をクリックすると、必要な部分だけが残り、その他は消し去られる。単にこの説明を呼んでいるだけでなく、実際に自分でやってみるとよく分かるはずだ。
この結果を印刷するには、画面左側のツールボックスの「Print」をクリックすればよい。あるいは、Evernoteに書き出すことも可能である。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...



0 件のコメント:
コメントを投稿