Microsoft Storeに最近表示されたアプリで、Cellulare Dataというマイクロソフト製のアプリがある。
そのアプリ「Cellular Data」の説明を読んでもらえば分かることなのだが、その一部を以下に紹介しておく。
「Wi-Fiが利用出来ない場合も含め、どこにいても接続を維持できる安定した、便利な方法をお探しですか?Cellular Dataアプリにヒョリ、Microsoftアカウントを使用するだけで、全国に広がる、信頼できる携帯データネットワークに接続できます。
Microsoftアカウント情報を使用するだけで、Windows 10デバイス上の、携帯ネットワークのデータ通信プランに接続して - 料金を支払うことが - できます。これは、携帯電話会社との固定契約や長期契約が必要ないということです。ご都合に合わせてモバイルデータを購入して、使用することができます。」
ただし、詳細説明の一番下のところに、「Cellular Dataは現在使用できません。」とある。これから実現していく計画のようだ。しかし、未だサービスも開始しない前からアプリだけは用意するというのは、積極的に対応しようと言うマイクロソフトの意志の表れと見たい。
この情報は「The Verge」のネット情報から入手したものだが、ZDNetにもその情報が流されている。
http://www.theverge.com/2016/1/7/10734648/microsoft-sim-card-cellular-data
http://www.zdnet.com/article/microsoft-to-enable-windows-10-pc-users-to-directly-buy-connect-to-mobile-data-plans/
それらの情報からは、そのサービスは米国に限られるのかと思っていたが、実際には日本語の説明なども出てきたので、日本でもこのサービスは行われる可能性があるのではないだろうか。
これがあると、ひょっとすると日本でも海外でもこのサービスが一つのSIMPで受けられる可能性があるように思う。そうなると、海外出張などでは実に便利なサービスと言える。今後の進捗に注意してみたい。
2016年1月10日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿