先日、桜の花の撮影に京都に行ってきた。
いつも京都で苦労するのは、その市内あるいは郊外の名所旧跡をうまく周ることである。
そのために、お金を気にしなければタクシーを頼むのだが、やはり、気安く使えるのはバスである。
このバスの料金を支払うのに、最近はICOCAなどの電子カードが利用できるようになった。これはこれで便利である。
先日電子カードのことは忘れていて、バスのチケットを購入しようとした。いちいち、硬貨を出して支払いするのでは不便だから。それに京都は年に何回か訪問するところなので、10枚位のチケットを購入しても使い切るはずである。
バス停にいた交通局の二人連れにチケット購入はどこでやればいいですかと聞いたら、「ここでは買えないし、近くにもない」という返事だった。
ところがその中の1人の方が、「ここを100mほど歩いたところにチケット売り場があるから、そこで購入したら」と言うではないか。
行ってみると、そこはなんと金券ショップだった。10枚綴りの市バス乗車券が売り出されている。確か、1980円だった。一枚のチケットが230円なので、結構割安で購入できた。一日だけ乗り放題のワンデイパスもあるが、それは10円ほどしか値引きがないようだ。
金券ショップや金券自動販売機などは、駅の近くなどによく見かける。チケットを購入する時には、この手の格安チケット売り場を探すのは、すぐ購入できて、安上がりで便利である。
2017年4月6日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿