2018年10月6日土曜日

マイクロソフトがWindow 10 October 2018 Updateの提供を一時中止

このブログでも報告したが、今月10月に開始されたWindows 10の新バージョン(Version 1809)のリリースを一時的に中断した。


上の画面はマイクロソフトのWindowsサポートサイト(Windows Support)である。そのサイトの一番下のところに表示されたメッセージだ。

Windows 10 October 2018 Updateをインストールしたユーザーが「ユーザー」フォルダーの中の一部のファイルを無くしてしまったという報告が相次いだ。あるユーザーは220GBほどの写真やドキュメントを失ってしまったという。「ユーザー」フォルダーの下のあるフォルダーのすべてのファイルが全て消えてしまっているということのようだ。

この情報がTwitterなどでも流れ出し、問題を重視したマイクロソフトがリリースを一時的に中断したということのようだ。

これはマイクロソフトの重大なミスと思われる。このリリースを実施する前、約半年間Windows 10 Insider Previewプログラムなどで、このアップデートが問題ないかを何度も確認していたのにもかかわらず、問題が発生した。普通では考えられない問題と言える。

マイクロソフトとしては、このアップデートの問題を解決するだけではなく、この問題がなぜリリース後発生することになったかということを徹底して追求すべきだ。

この問題発生で、マイクロソフトの開発部隊の実力が低い、ないという判断をせざるを得ない。こういう事態が続くとWindows 10が支配しているパソコンのOSに地位が崩れていく。

0 件のコメント:

コメントを投稿

静かに始まる自公民体制の崩壊:次期総裁を待ち受ける茨の道

 石破首相が退陣し、新たな自民党総裁選が始まりました。例年通り複数の候補者が名乗りを上げ、メディアもその動向を追っています。一見、いつもの総裁選に見えますが、今回はこれまでとは違う「何か」が動いているように感じます。 次期総裁候補として、高市早苗氏や小泉進次郎氏などの名前が挙がっ...