盛美園に行ってきました。平川市にあります。JR津軽尾上駅から歩いて10分ほどのところにあります。私は団体で、バスで行きました。
ここは庭園が素晴らしいのと、盛美館という和洋折衷の建物が興味深いことと、御宝殿が派手やかなことです。
盛美館は一階が純和風の数寄屋造り、二階が洋風というとても変わった建物になっています。一階には入ることができるのですが、部屋の中には入れません。
上の写真の右側の商事の模様を注目してもらいたいのですが、蜘蛛の巣の模様になっています。全く珍しい模様です。
二階は上がることができません。二階から庭園を眺めるといい景色だろうと想像するのですが、建物の保護のためでしょう。
御宝殿は御本尊が大日如来で、そこらじゅう金で覆われていて、豪華そのものです。両側の蒔絵も孔雀などが描かれており、素晴らしいものですが、仏像の真正面からしか見ることができません。つまり、蒔絵の真正面に建てないので、まともには見ることができない構造になっています。
盛美園のホームページがあるので、そこの絵でも見てください。秋の紅葉のきれいに写っている写真を見ることができます。
庭園は枯山水と、普通の水をはった池の庭があり、それが隣り合っています。枯山水の方は手直し中です。先ごろの台風でやられたために、直しているのかと思ったのですが、そうではなく3年越しくらい手をかけているのですが、まだ修復中ということでした。長くかかっているのは予算の関係のようです。
2018年10月22日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...


0 件のコメント:
コメントを投稿