2020年9月30日水曜日

Windows 10で開いているアプリを切り替える

 Windows 10で開いているアプリを切り替えるのは、マウスを使う場合、タスクバーに表示されているアプリのアイコンをクリックすることで、使用したいアプリを画面の前面に表示することができる。


マウスでアプリを切り替えるもう一つの方法は、タスクバーにあるタスクビューボタンをクリックして、出てきた画面に開いているアプリがすべて表示されるので、その画面でアプリをマウスで選択し、クリックすることで切り替えることができる。この場合、現在開いているアプリだけでなく、以前に使用していたファイルやアプリも表示される。昨日使っていたアプリなどをすぐに呼び出せるので便利だ。


キーボードで上の操作をするには、Win + Tab キーの組み合わせで、表示される。アプリの選択は、矢印キーを使って行うことができる。選択したら、Enterキーを押すことでアプリが表示される。


キーボードを使用して、アプリの切り替えをするには、 Alt +Tab キーの組み合わせで、開いているアプリが表示される。


Tabキーを押すと、アプリの選択が移動するので、使用したいアプリを選択し、キーを離すことで、アプリを表示できる。


マウスを使用するだけでなく、キーボードのショートカットキーを覚えておくと、マウスを使わずに住むので、便利な時があるので、覚えておきたいものだ。



0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方

 10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...