2022年12月23日金曜日

新型コロナ「2類相当」見直し議論本格化

 23日の厚生労働省の厚生科学審議会感染症部会で、新型コロナウイルスの「2類相当」の見直しが議論されたようだ。


ただ、議事録を見てみると、丁寧な議論がされたわけではなく、見直しすべきだという話が提示されたにすぎないように感じが。


そもそも、こういう政府で行われる委員会などでは、なかなか本音の議論がされず、うやむやになってしまい、それを主催する省庁にまとめはゆだねられてしまう傾向が強い。


今回も厚労省側の意見に沿って、議論はまとめられたように感じた。


厚労省内部のどういう人たちが、「2類相当」の見直しに対して反対しているのかわからないのだが、柔軟な対応を考えられない人がたくさんいるようだ。


だいたい、世界中の国々のコロナウイする対策を見てみても、どこも(結核などに指定されている)「2類相当」のような取り扱いをしていない。


中国がつい最近まで、厳しい対応をしていたのだが、とうとうその取扱いを変えてしまった。従って、日本ほど厳しい対応をしているところは皆無と言っていい。


資料だけを見ると、専門家は国民の対応が気になっているようなのと、相変わらずコロナウイルスの危険性を気にしているように思える。


一方、国民の側ははっきりモノ申す人は少ないのだが、今までのコロナウイルス対策を見ていて、大半の人がおかしいなと思いだしているし、確信しだしている。


「2類相当」の見直し議論が出て来たことはいい方向だが、まだ、見直しに対してガス抜きになっているように思えてならない。





0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方

 10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...