2022年12月10日土曜日

2022年12月11日付毎日新聞の辛口数独の解き方

 12月11日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。今回のこの問題は唐辛子マークが5つついている問題の中でも難しい部類に入るものだ。



問題は上のようなものである。




とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。



これ以上は単純な考え方だけでは数字が埋められない。少し工夫してみる必要がある。




ここで下の図を見てもらいたい。



上の図で2つの赤い線に注目する。「9」がその直線状にあるので、青い四角で示した2つの箱のどれかに「9」が入る。



上の図で2つの赤の線に注目する。「1」と「9」がその直線上にあるので、赤い丸で示した2つの箱に、「1」もしくは「9」が入り、他の数は入らない。

そこでこの情報を使って、真ん中中央の9個の箱の中で「8」が入る箱とがわかる。そしてその結果から「5」が入る箱もわかる。


それ以降、できる人は特に問題なく解いていけるはずである。


しかし、以下の様なところで止まってしまう方がおられるかもしれない。



ここからはいくつか解いていく方法があるのだが、以下のような取り組み方が一番いい方法である。



上の図で2つの赤の線に注目する。「5」と「8」がその直線上にあるので、赤い丸で示した2つの箱に、「5」もしくは「8」が入り、他の数は入らない。


そこでこの情報を使って、左上の9個の箱の中で「2」が入る箱とがわかる。そしてその結果から「3」が入る箱もわかる。


これ以降も、難しいところもあると思うが、じっくり考えれば解くことができるはずである。



0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...