2024年1月17日水曜日

インテル、プロセッサーの呼称を変更

 少し古い話だが、インテルは、2023年11月15日、最新プロセッサーと新しい呼称を発表した。


新しい呼称は、従来の「Core i」を「Ultra」に変更し、ミッドレンジモデルには「シリーズ 1」を追加することで、プロセッサーのパフォーマンスと価格帯をより明確に伝えるものとなっている。


具体的には、以下のようになる。


インテル® Core™ Ultra プロセッサー

ハイエンドユーザー向けのフラッグシップモデル


インテル® Core™ プロセッサー (シリーズ 1)

ミッドレンジユーザー向けのモデル


インテル® Core™ プロセッサー (第 14 世代)

エントリーユーザー向けのモデル


インテルは、新しい呼称によって、プロセッサーの選択をより容易にし、ユーザーのニーズに応える製品を提供していきたいとしている。


呼称変更の狙い


インテルが呼称を変更した理由は、以下のとおりである。


プロセッサーのパフォーマンスと価格帯をより明確に伝えるため

従来の呼称では、プロセッサーのパフォーマンスや価格帯がわかりにくいという指摘があった。そのため、インテルは新しい呼称を導入することで、プロセッサーのパフォーマンスと価格帯をより明確に伝えることを目的とした。


競合他社との差別化を図るため

AMD や NVIDIA などの競合他社は、プロセッサーの性能や価格帯を明確に示す呼称を採用している。そのため、インテルも競合他社との差別化を図るために、新しい呼称を導入したと考えられる。


今後の展望


インテルは、今後も最新プロセッサーの開発と提供を継続していく予定である。2024 年には、第 15 世代の Intel® Core™ プロセッサーの発表が予定されている。


この話の詳細については以下のリンクを参照して欲しい。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/processors/processor-numbers.html


詳しく説明されている。


0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方

 10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...