Windows 10ではマイクロソフトの新しいブラウザEdgeが提供されている。従来から提供されていたInternet Explorerに代わるものとしてマイクロソフトが開発したものだ。
私もまだ使い始めたばかりで、使用しての感想などはまだ語れないが、スピードなどはInternet Explorerに比較すると格段に向上している感じがする。ネットからの情報でも、スピードはGoogle Chrome以上という評価が出ている。
ただ、Edgeは拡張機能などまだ他のブラウザに比べて機能的に劣っている部分があるようで、実際に常時使用するブラウザとするには行かないような気がする。
Mozzila Firefoxも8月中旬にWindows 10にマッチしたブラウザということでバージョン40をリリースした。このリリースでは拡張機能などいろいろのめんでGoogle Chromeに似てきた面がある。
Google Chromeを含めて、ブラウザの競争は機能面、速度面などいろいろのところで行われている。私は常用するブラウザは今のところGoogle Chromeとしているが、それでもEdgeやFirefoxを時々使用して、その使用感を試している。使う場面に寄っては、このブラウザというように固執せず、柔軟に使用している。
2015年8月26日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...


0 件のコメント:
コメントを投稿