GIZMO CHINAからの情報を紹介したが、このサイトの情報からいくつかのサイトでNexusの次期スマートフォンの話が語られている。
今回GoogleのNexus製造を初めて担当するのは、Huaweiである。これまでのNexusの製造元は、Nexus 4とNexus 5はLGが、Nexus 6はMotorolaが、Nexus 7はAsusが、Nexus 9はHTCが、Nexus 10は三星が担当している。
今回スマートフォンとしてNexus 5の後継としては、LGが担当する液晶が5.2インチのものと、Huaweiが担当する5.7インチのものがある。これらをどういう具合に命名するかだが、数字はすでに4,5,6と使用されており、余っている数字は8なのだが、この数字がサイズに関連すると考えると、Nexusスマートフォンにはふさわしくない。
一つの考え方として、Nexus 5sなどというように、Apple流に数字の後に小文字の英字をつけて表示するという案が出ている。Googleは命名でAppleに追随するとは考えにくいので、さてどうしてくるか見ものである。
現在はネット上では、LGの担当しているものをNexus 5 2015、Huaweiの担当しているものをNexus 6 2015などと呼んでいるようだ。
注目のOSだが、これは両機種ともAndroid Mを搭載して出てくるのではないかというのが、もっぱらの噂である。Android Mは今月末にはリリースされるのではないかと思われるので、それもうなずけるところだ。
価格についてはLGやHuaweiが現在出荷しているスマートフォンの類似のサイズで類推するしか無いが、Huaweiが担当しているとなると、価格は従来のNexusに比較して格段に安くなるのではないだろうか?期待したいところである。
2015年8月8日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿