先日Windows 10に手持ちのパソコン1台をアップグレードしたことは報告した。
本日、もう一台のパソコンをアップグレードすることを試みた。前と同じくWindows 8.1からのアップグレードである。
ところが先日報告したようなやり方ではアップグレードが行えないのだ。つまり、すべてのWindows Updateの項目をインストールして、何もインストールするものがなくなった状態にしても、Windows UpdateではWindows 10のアップグレードが開始されない。Windows 10へのアップグレードというメッセージが出てこないのだ。
そこでWindows Updateの履歴をみてみると、なんと上の画面のように何度もWindows 10へのアップグレードに失敗している。Windows 10へのアップグレードを依頼してから何度もこのパソコンでWindows 10へのアップグレードを試みているのだ。
そこでリストの中の「Windows 10 Proにアップグレード」というのの一つをクリックしてみると、そのエラーの内容が表示された。「Windows Update 80240020」のエラーだという。
仕方がないので、「80240020」で検索して(ググって)みた。そうするとこのエラーを経験している人がたくさんいることがわかった。検索結果のいくつかを読んでみるといくつか解決方法が書かれている。その中で以下のところの説明がマイクロソフトの回答もあり分かりやすい。
http://goo.gl/tTpO7P
ここではマイクロソフトの解答だけでなく、いくつかの解決方法が他の人からも投稿されている。このエラーは「インストールの最初の段階が完了できない(していない)」ことを示すものだそうだ。後から考えてみると、準備が完了するまでは、何度でもエラーが発生するのは当たり前のことのようだ。
解決方法としては、その説明の最初に表示されている、マイクロソフトのフォーラムモデレーターが回答している「レジストリーキーの変更」を行うことにした。レジストリーキーの変更は慣れていないといろいろトラブルの原因になるので、あまりやりたくはなかったが、説明で示されているレジストリーキーがすぐに見つかり、そのレジストリーキーにDWORDを一つ作成して追加するだけだったので、難しくはなかった。
ここで示された手順をその通り実行していくとWindows 10へのアップグレードが問題いなく開始できた。実は時間的にはこれ以降実際のアップグレードの時間のほうが長いのだが。
ただ、この説明にも書かれているが、「アップグレード通知を受信するまで待機し、その後提供された指示に従う」というのが、Windows 10をすぐさまアップグレードすることをそれほど積極的に望まないなら、一番良い選択のようだ。
2015年8月5日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿