2015年8月21日金曜日

EC Technology社のコンパクトな折りたたみキーボードを購入

EC Technology社のコンパクトな折りたたみ式ワイヤレスキーボードを購入した。



自分用ではなく友達にプレゼントするつもりで購入した。

この友達がキングジムのポメラの愛好者で、長い間使っている。何度か故障してそのたびに新しく購入し直している。ポメラにはいくつか種類があるのだが、その中の一番小型のDM5を使用している。既にとっくの昔に製造中止になっている製品だ。しかし、未だ市場にはあるようで、価格コムで調べると5,980円で、手頃な価格だ。友人だけでなく、結構愛好者もいるようだ。

とは言え、故障も多いし、そろそろ何か別のものに買い換えたらどうかなと思ったので、ポメラDM5に変わるものはないかと探してみた。

しかし、キーボードの液晶画面が付いて、簡単に入力できる器械というのは、ポメラしか見つからない。つまり、この商品はニッチな世界の商品ということが分かる。



そこで考えついたのが、小型の折りたたみ式キーボードはどうかということだ。つまり、そのキーボードとスマホあるいはタブレットとの組み合わせで、ポメラの代替品とはならないかということである。

さっそく、小型のワイアレス折りたたみ式キーボードというのを探してみた。これは結構いろいろの会社から出ている。その形も、二つ折りのもの、両サイドから真ん中に折り込む三つ折のもの、ラバーで出来ていて丸めるもの等色々である。

迷ったが、EC Technology社のBluetooth3.0折りたたみ式ワイヤレスキーボードを見つけ、Amazonのカスタマーレビューを読んで、気に入ってしまった。特に「膝においても折れ曲がりにくい」という点と、「堅牢性のよさ」がポイントになった。



Amazonで購入して、荷物が届いたのでさっそく使ってみた。堅牢性に関してはユーザーレビュー通りと感じた。膝においても折れ曲がりにくいというのはそうだとは言い切れない。やはり、折り曲がる部分は曲がってしまうようだ。しかし、それで使えないというものではない。

付属のマニュアルは日本語もあるので、それを読んでスマホやタブレットと接続すれば良い。ただ、この説明は簡単すぎだ。Amazonのユーザーレビューにもある通り、日本語入力とローマ字入力の切り替えのやり方などはマニュアルに書いておいてもらいたい。

使い方はいたって簡単であるし、キーボードそのものをコンパクトなので、私自身は気に入ったのだが、さてポメラを使用している友人は気に入ってくれるかどうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

静かに始まる自公民体制の崩壊:次期総裁を待ち受ける茨の道

 石破首相が退陣し、新たな自民党総裁選が始まりました。例年通り複数の候補者が名乗りを上げ、メディアもその動向を追っています。一見、いつもの総裁選に見えますが、今回はこれまでとは違う「何か」が動いているように感じます。 次期総裁候補として、高市早苗氏や小泉進次郎氏などの名前が挙がっ...