2015年8月11日火曜日

Windows 10がリリースされて2番めのアップデートが行われた

マイクロソフトが毎週火曜日に実施しているWindows Updateが11日に行われた。

先週はKB3081424で、今週はKB3081436である。いずれもリリースされてから対応した累積したパッチが主なものである。



私はパソコンを電源入れっぱなしにしているので、アップデートがダウンローをされているのに気が付かなかった。しかし、Windows Updateを確認してみると上の画面のようにパソコンの再起動を促されている。

実際のKB3081436の内容については、以下のところに出ている。
https://support.microsoft.com/en-us/kb/3081436

最近話題になっているWindows Storeの問題解決は未だのようで、このアップデートには含まれていない。先週から今週にかけて解決した部分だけのアップデートのようだ。

マイクソソフトはここ1ヶ月間くらいは、Windows 10をリリースしたことで発見された問題解決のために、Windows Updateを利用すると考えられる。

しかし、考えてみると、Windows 10は結構長い間大勢の人にプリリリース版でチェックが行われていたはずである。それなのに結構プリミティブな問題が今でも指摘されているというのはどういうことなのだろう。このWindows 10のリリースの不手際というのはマイクロソフトらしくないなと感じる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

静かに始まる自公民体制の崩壊:次期総裁を待ち受ける茨の道

 石破首相が退陣し、新たな自民党総裁選が始まりました。例年通り複数の候補者が名乗りを上げ、メディアもその動向を追っています。一見、いつもの総裁選に見えますが、今回はこれまでとは違う「何か」が動いているように感じます。 次期総裁候補として、高市早苗氏や小泉進次郎氏などの名前が挙がっ...