2015年12月23日水曜日

プロダクトキーを使用して、Windows 10 HomeからProへのアップグレード

Windows 10 HomeからWindows 10 Proにデフォルトのプロダクトキーを使ってアップグレードするという情報が、マイクロソフトのコミュニティ・フォラムで出ていることが流れてきているので、紹介する。

その表題は「How to upgrade 1511 from Home to Pro」というものだ。

質問は「Windows 10をクリーンインストールしたのだが、Windows 10 Homeがインストールされて、Windows 10 Proにアップグレードされないが、どうしたらアップグレードできるのか?」というものだ。

クリーンインストールした場合、Windows 10 Homeがインストールされてしまい、Windows 8 ProあるいはWindows 7Proのプロダクトキーをいくら入力してもProに変更されないらしい。

マイクロソフトのそのフォラムのオーナーのCharlesが回答をしている。

Windows 10 Homeのバージョン1511からWindows 10 Proへのアップグレードは以下の手順で行う。
(1)Windows 8もしくはWindows 7のプロダクトキーをきちんとメモって覚えておく。
(2)プロダクトキー「VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T」を使ってWindows 10 HomeからProへ変更する。この操作ではProに変更されるだけで、実際にProとしては動かない。
(3)メモっておいたWindows 8もしくはWindows 7のプロダクトキーを入力する。この操作で初めてWindows 10 Proとして動くようになる。

以上の手順のポイントとしては、上の手順を行う前に、Windows 10のバージョンを1511にアップグレードしておく必要があることだ。



プロダクトキーの変更(入力)は、「設定」→「更新とセキュリティ」→「ライセンス認証」とクリックして出てきた上のような画面で、「プロダクトキーを変更する」をクリックして、以下出てきた画面の指示に従ってプロダクトキーを変更すれば良い。

私はWindows 10へのアップグレードをクリーンインストールで行わなかったので、上で説明したようなことを実際には実行していない。もし、この説明のように実行して、HomeがProにアップグレードしたという方があればコメント欄に報告してくださるとありがたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...