2015年12月7日月曜日

Windows 10の設定の項目をスタートメニューにピン留めする

Windows 10で設定の中の項目でよく使うものがあるのなら、その項目をスタートメニューの中にピン留めして、即座にアクセスできるようにすることが可能だ。



まずは、上の画面のようにピン留めしたい設定の中の項目を表示する。ここでは「ネットワークとインターネット」の中の「データ使用状況」を例にとって説明する。

上の画面のように「データ使用状況」を右クリックすると、「スタート画面にピン留め」という表示が出てくるので、それをクリックする。



上の画面のように「スタートにこのタイルをピン留めしますか?」と聞いてくるので、「はい」をクリックする。

そうすると、「データ使用状況」のタイルがスタート画面に表示される。



上の説明では「データ使用状況」を例にとって説明したが、「Windows Update」などその他の項目でも同様にそのタイルをスタート画面に表示できる。

そのタイルをクリックすれば、即座にその設定画面が表示される。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方

 10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...