私の手持ちのスマホはGalaxy SIIなのだが、Nexus 6Pへのデータやアプリケーションの以降の手続きは意外と簡単に終わってしまった。
その前提としては、無線LANの環境があることが条件の一つである。私のNexus 6PはまだSIMを購入していないので、空きの状態である。しかし、無線LANに接続すればいろいろと使うことができるので、とりあえず、家の無線LANに接続した。
そうするとGoogleのアカウントでサインインを行うように指示される。アカウントを持っていないと登録を勧められる。私はアカウントを持っているので、サインインを行った。
そして次に、「端末が増えた場合」という画面が出てきて、その下に「別の端末からGoogleアカウント、アプリ、データをコピーする」と「コピーしない」という選択をするようになっている。
ここで「コピーする」を選択すると、手持ちの別の端末のアプリやデータが自動的にNexus 6Pにコピーされる。
この手順に関しては、残念ながら私は画面の写真も動画も撮っていない。ネットで探してみると、「Galaxy S6 edge から Nexus6P へ!」という表題で動画でアプリやデータの移行を紹介している動画があることがわかった。以下のところである。
https://youtu.be/bnuAPZvlRyo
上の動画でも説明されているが、アプリなどの移行作業には結構時間がかかる。もちろん、コピーするアプリやデータの量によってそれにかかる時間は異なるのだが、私の場合は数時間放おっておいた。
それぞれのアプリなどは、少し手を入れるひつようのあるものもあるが、ほとんどなにもしないでもコピー元のスマホと同じ状態になる。もちろん、背景の画面などやアプリのアイコンの配置など、別に設定しないといけないものもあるのだが。
びっくりしたのは、無線LANの接続である。我が家では2台無線LANのルーターを1階と2階においているのだが、事前に接続していないもう一台の無線LANルータにも特に何もすることなく接続できた。ということは、無線LANの接続のパスワードまでコピーしていたということになる。
ひょっとすると、スマホに入っているパスワードなどすべて読み取られているのではないか。もちろん、簡単にはパスワードは盗まれないようになっていると思うが、こんなに簡単にコピーできるということは考えていなかったので、びっくりである。これからはパスワードの取り扱いにはもっと用心しないといけないと思った。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿