毎日新聞には仲畑流万能川柳というのがあり、毎日楽しませてもらっている。
本日の毎日新聞に載っていた、表題の「適量を適当な量と読んだ妻」というのを見た妻が、私もそう思っていたと言った。えっ、それでいつも料理がまずかったのかとそうは考えなかったが、割といい加減に料理をしていたというのが分かった。まあ、料理を作ってもらっているものとしては、文句の言える立場ではないが。
私は「料理に適した適度な量」と読んでいたのだが、それで正しいのかどうか、気になってきた。
そこで、ネットで「適量」と検索すると、いろいろと情報が出ていました。
クックパッドの場合には、「適量とは」という表題で、説明がされています。
中でも「Sakura factory」の「適量?意外と知らないレシピの分量」というのが詳しい。
「適量」だけでなく、「少々」、「ひとつまみ」、「ひたひた」、「かぶるくらい」、「たっぷり」の解説が写真付きで解説されている。
https://www.sakura-factory.jp/415.html
詳しい情報はそちらを読んでください。
私はあまり料理をしないので、こういう言葉は知っていても今まで気にしていなかった。川柳を詠んだおかげ?で勉強になりました。
2020年5月17日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿