(4)なぜコロナウイルスによる死者数や感染者数を今までのインフルエンザのと比較しないのか
コロナウイルスが流行る前には、インフルエンザに関しては全く気にしていなかった。しかし、2月頃に米国でインフルエンザが流行しており、死者が1万人以上出ているという話を聞いた。
コロナウイルスが流行り始めた頃に、今までのインフルエンザではどのくらい感染者とか死者数がいるのか気になってきた。米国でそんなに死んでるなら、日本でもインフルエンザで毎年かなりの人数が死んでいるのではないかと考えたからだ。それとコロナウイルスによる感染者数とか死者数と比較したくなったからだ。
ところが、そのインフルエンザの毎年の感染者数と死者数に関する情報がなかなか探せない。それでも探してみると、以下のところが見つかった。
(a)最新の季節性インフルエンザの状況 - 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/000574838.pdf
(b)国立感染症研究所 インフルエンザ関連死亡迅速把握システム
https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-m/2112-idsc/jinsoku/131-flu-jinsoku.html
(c)東邦大学看護学部社会疫学研究室研究室ブログ
https://www.lab.toho-u.ac.jp/nurs/socio_epidemiology/blog/dqmvu90000000d2i.html
(a)と(b)は結局同じ内容のデータで以下のような内容にまとめられている。
(c)はもう少しはっきりとグラフで示されている。
いずれにせよ、年間3000人くらいの人がインフルエンザでなくなっているのだ。さらに、(a)と(b)で示された超過死亡という考え方で言うと、大都市圏だけで毎週400人くらいの人が亡くなっている。年間にすると1万人以上の方が亡くなっているのだ。
ここで注意を喚起しておきたいのだが、死亡者数というのと超過死亡者数というのは別のものである。厚生省のサイトでも説明されているが、「超過死亡とは、インフルエンザが流行したことによって、インフルエンザ・肺炎死亡がどの程度増加したかを示す、推定値」である。
上にあげたインフルエンザの年間死亡者数3000人、あるいは超過死亡者1万人という数字に比較して、コロナウイルスの今までの死者数はまだ1000人にもなっていない。もう5月が終わろうとしている段階での数字だ。インフルエンザの数字に比較すると少ないことは一目瞭然である。
今年のインフルエンザの感染者数とか死者数は上にあげたサイトで報告されている。それと今回のコロナウイルスの数字を比較した新聞やテレビがどこにもないのは不思議なことだ。単に国民の恐怖心を煽っていると言っても良いのではないだろうか。不思議なことだ。
2020年5月23日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...


0 件のコメント:
コメントを投稿