2020年5月25日月曜日

Google検索の新機能 ー 本人が動画で回答

Google 検索で著名人を検索すると、その人に関してよく聞かれる質問に、本人が動画で回答する新機能を、Googleが追加した記事を、「週プレ」で読んだ。ホリエモンとひろゆきの話の中で、出てきた。

ホリエモンとしては、いろいろの人から同じような質問を受けるので、それに代わって、自分が回答している動画を表示してくれるのはありがたいという。

早速、試しに「ローラ」で検索してみた。たしかに出てきました。ローラが「すぐに良い気分になるのはどの曲ですか?」などという質問に答えていた。


有名なアーティストやアスリートが動画で答えてくれると言うので、それなら「ホリエモン」はどうかと確認してみたが、そういう動画は出てこなかった。「週プレ」の記事でも自分(ホリエモン)を検索しても、そういう動画は出てこないと言っていたので、やはりという結果である。

それではということで、いろいろ私の思いつく人の名前を検索して、「本人が動画で回答」が出てくるか調べてみた。しかし、私が思いついた人物ではまったく表示されなかった。

後でもう少し詳しくこの機能について調べてみると、長友などサッカーの選手などでは、表示されることがあるようだ。

それなら、海外ではどうなのか?米国の有名人などでこういう動画が表示されるか調べてみたが、またもや全く表示されなかった。日本だけの機能なのかも知れない。

「本人が動画で回答」というのは、一見面白そうだが、結局これは受けないのではないかと思う。ローラの回答する動画を見たのだが、わざわざこのために動画を作成しているようにみえる。こういう作業を手間ひまかけてあらゆる芸能人やスポーツマンにできるわけがない。しかも、わざわざ作った動画には面白みが欠けている。

既にネットに流れている動画の中で、いろいろな質問に答えているものがあり、それをピックアップして流すのならわかるのだが。よく考えてみると、そういう動画でネットで流れているものとか、テレビなどで流れたものというのは少ないのではないだろうか。「徹子の部屋」などのような番組だと、ひょっとして見つかるかも知れないが。

0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...