2020年5月29日金曜日

中国広州のレストランでのCOVID-19の発生報告(CDCのサイトから)

中国の広州で1月24日に同じレストランで食事をした3家族のCOVID-19の感染状況の報告が米国CDCのホームページに掲載されている。もともとは中国広州疾病管理予防センター広州越秀地区センターの報告である。

1月23日に家族Aが武漢に旅行して、広州に到着。家族Aうちの一人が感染していたようで、家族4人で食事をした。その時に近くにいたのは家族Bと家族Cです。その位置関係は以下のようなものだ。空調の風向きなども表示されている。


結局上の説明図にもあるように、家族Aの4人、家族Bの3人、家族Cの2人、合計9人がCOVID-19に罹った。

発症時期から考えて、家族Aの一人がCOVID-19に罹っており、家族Aと家族Bのメンバー全員と家族Cの2人に感染させたと考えられる。ただ、それぞれの家族の1名に感染させて、その後、それぞれの家族に感染したということも考えられる。

レストランにはこの3家族以外にも客が入っていたのだが、感染者を出したのはこの3家族だけだった。3家族が同席した時間はほぼ1時間位。

それぞれのテーブルの間隔は1mを超える距離があった。しかし、エアコンによる強い気流があり、ウイルスを運んだ可能性が高いと結論づけている。

レストランでのウイルスの蔓延を防ぐには、テーブルの間隔を広げ、換気を改善することを勧めている。

こういう具体的な感染経路の報告があると、対策も立てやすいと感じた。

また、中国はコロナウイルスの情報を流していないと言われているが、こういう報告が出ているのもあるようだ。その報告が米国のCDCのホームページに転載されているというのも、意味があるように思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方

 10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...