つい最近Chromecastは新しいものが日本でも販売が開始された。未だ私はそれを購入せず、古いものを使用している。
このChromecastを使用する話だが、Google Chromeでは拡張機能を使用してChromeの画面をテレビにキャストするのが一般的だ。
そのキャストの拡張機能をインストールすることなく、Google Chromeの画面をキャストする試みが行われている。
Google Chromeの画面で空いている部分を右クリックすると上のようなリストが表示される。そのリストの中から「キャスト…」をクリックする。
上のような画面が表示されるので、キャストするデバイスを選択し、「OK」をクリックすればGoogle Chromeの画面がテレビに表示される。
現在この機能を利用できるのは、ChromeのDev版かCanary版である。さらに、試用運用中の「メディアルーター」を有効にしないといけない。
「メディアルーター」を有効にするには、以下のアドレスをコピーしてブラウザのURL/アドレスバーに貼り付け、Enterキーを押す。そうすると上の画面が現れる。
chrome://flags/#media-router
その画面で、「既定」をクリックして、出てきたリストから「有効」を選択してクリックすれば良い。
この機能はまだ試用期間中だが、その安定度が確認できれば、通常バージョンのGoogle Chromeでも採用されるのは間違いなさそうだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Geminiに直撃!「ライバル・チャッピーの流行語大賞ノミネート」への”優等生”な回答と、その裏に見たAIの論理
ネットニュースで、今年の「新語・流行語大賞」の話題が目に入りました。特に目を引いたのが、**「『チャッピー』新語・流行語大賞ノミネート、“本人”ChatGPTに感想を聞いたら意外すぎる答えが返ってきた」**という記事です。 ChatGPTが親しみを込めて「チャッピー」という愛...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...



0 件のコメント:
コメントを投稿