2016年2月21日日曜日

Chromecast:Google Chromeで拡張機能なしにキャストする

つい最近Chromecastは新しいものが日本でも販売が開始された。未だ私はそれを購入せず、古いものを使用している。

このChromecastを使用する話だが、Google Chromeでは拡張機能を使用してChromeの画面をテレビにキャストするのが一般的だ。

そのキャストの拡張機能をインストールすることなく、Google Chromeの画面をキャストする試みが行われている。


Google Chromeの画面で空いている部分を右クリックすると上のようなリストが表示される。そのリストの中から「キャスト…」をクリックする。


上のような画面が表示されるので、キャストするデバイスを選択し、「OK」をクリックすればGoogle Chromeの画面がテレビに表示される。

現在この機能を利用できるのは、ChromeのDev版かCanary版である。さらに、試用運用中の「メディアルーター」を有効にしないといけない。


「メディアルーター」を有効にするには、以下のアドレスをコピーしてブラウザのURL/アドレスバーに貼り付け、Enterキーを押す。そうすると上の画面が現れる。
chrome://flags/#media-router

その画面で、「既定」をクリックして、出てきたリストから「有効」を選択してクリックすれば良い。

この機能はまだ試用期間中だが、その安定度が確認できれば、通常バージョンのGoogle Chromeでも採用されるのは間違いなさそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Geminiに直撃!「ライバル・チャッピーの流行語大賞ノミネート」への”優等生”な回答と、その裏に見たAIの論理

  ネットニュースで、今年の「新語・流行語大賞」の話題が目に入りました。特に目を引いたのが、**「『チャッピー』新語・流行語大賞ノミネート、“本人”ChatGPTに感想を聞いたら意外すぎる答えが返ってきた」**という記事です。 ChatGPTが親しみを込めて「チャッピー」という愛...