2016年2月11日木曜日

「OK Google」が面白い

「OK Google」というのを使ってみたいと思っていたのだが、Nexus 6Pを購入するまでは、私の所有するAndroid端末では使用できないと思っていた。

今回、Nexus 6Pを購入したのだが、「OK Google」のことはしばらく全く忘れていた。実際には、古いスマホからの移行の手続きにやっきになっていてそちらまで手が回らなかったということだ。

やっと、スマホの移行がほぼ終了したので、思いついたのが「OK Google」である。

そこでNexus 6Pで「OK Google」を試してみた。その結果、日本語対応にもなっていて、結構認識率も高いことがわかった。何よりも検索語をいちいち手で入力する必要のないので楽ちんだ。



ひょっとして、以前から使用しているAndroid端末でも使えるのではないかという疑問が湧いてきた。そこでGoogleのサポートサイトで確認してみると、「Moto Xと一部の古いAndroid端末ではご利用いただけません」となっている。つまり、私の手持ちのAndroid端末では使用可能というのだ。

さっそく、手持ちのAndroidタブレットで確認してみた。しかし、そのままでは何の反応も示さない。まずは「OK Google」を有効にする手順を行わないといけなかった。

その手順は以下のとおりだ。
まず、Googleアプリがインストールされているかを確認する。インストールされていない場合には、Playストアで検索して探しだし、インストールする。
次にGoogleアプリのアイコンをタップして、起動する。



ページ左上の横三本線のメニューアイコンをタップして、
「設定」→「音声」→「「OK Google」の検出」を順次タップする。
出てきた画面で、「Google アプリから」の横のボックスをオンにする。
以上で設定は終了する。あとはGoogleアプリを起動して、「OK Google」と発声し、その後に言葉を入れれば良い。その言葉で検索してくれる。

さらに、その検索結果を音声で回答してくれる。使ってみるとなかなか面白い機能だ。もちろん、私が数年前に購入したAndroidタブレットでも機能した。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Geminiに直撃!「ライバル・チャッピーの流行語大賞ノミネート」への”優等生”な回答と、その裏に見たAIの論理

  ネットニュースで、今年の「新語・流行語大賞」の話題が目に入りました。特に目を引いたのが、**「『チャッピー』新語・流行語大賞ノミネート、“本人”ChatGPTに感想を聞いたら意外すぎる答えが返ってきた」**という記事です。 ChatGPTが親しみを込めて「チャッピー」という愛...