2016年2月15日月曜日

Android端末:Google日本語入力のキーボード設定

新しいスマホに変えた時に忘れてしまっていたのが、日本語入力の設定である。Nexus 6Pなので日本語入力はGoogleの日本語入力で、以前から使用しているスマホにインストールしているものと同じだった。

しかし、使用してみると何故か使い方が違うのだ。名前は同じGoogleキーボードなのだが、英語版がインストールされている。



そこで、GoogleキーボードでGoogle Playを検索してみると上のようにいろいろのGoogleキーボードがあることがわかった。画面で「Google日本語入力」をクリックしてインストールした。

ところが現れたキーボードの画面は、いわゆる携帯用の入力「ケイタイ配列」だった。私は従来からQWERTY形式の画面で日本語を入力している。されその設定はどうするか?

その方法は、「設定」→「言語と入力」→「Google日本語入力」と順次タップして以下の様な画面が出てくるので、入力キーボードとして「QWERTY」をタップして選択すればよい。



この「QWERTY」つまり普通のキーボードの入力は、キー自身が小さいので入力しにくいように思うかもしれないが、慣れてくると意外と間違わずに入力することが出来る。キーボードに慣れている人には最適の入力画面だと思っている。


現在、私のスマホでは上の画面のように英語版と、日本語版、そして音声入力の3つの入力方法が選択できるようになっている。



英語と日本語のキーボードの選択を変えるには、キーボードのスペースキーを長押しすることで、上のような切り替え用の画面が表示されるので、変更したいキーボードをタップすれば、切換することが出来る。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Geminiに直撃!「ライバル・チャッピーの流行語大賞ノミネート」への”優等生”な回答と、その裏に見たAIの論理

  ネットニュースで、今年の「新語・流行語大賞」の話題が目に入りました。特に目を引いたのが、**「『チャッピー』新語・流行語大賞ノミネート、“本人”ChatGPTに感想を聞いたら意外すぎる答えが返ってきた」**という記事です。 ChatGPTが親しみを込めて「チャッピー」という愛...