Androidスマホのスピードが結構速くなったなと感じる設定がある。
スピードが速いと感じるその一つが、ある画面から全く違う別の画面に移動してそれを表示する時に、画面がさっと表示されると、速くなったと感じるのではないだろうか?
実はAndroidの開発者モードには、その画面切り替えのスピードを設定前よりも2倍ほど速いなと感じられる設定が隠されている。
その設定は以下のとおりだ。
まず、「設定」アイコンをタップし、出てきた画面の一番下の所にある「端末情報」をタップする。
出てきた画面で、下の方にある「ビルド番号」を7回続けてタップする。すると「これでデベロッパーになりました!」という表示が一瞬出てくる。
そこで「戻る」ボタンをタップして、前の表示に戻るとその画面の中に、「開発者向けオプション」というのが表示されている。
この「開発者向けオプション」というのをタップし、出てきた画面の中で、「ウィンドウアニメスケール」、「トランジッションアニメスケール」、「Android再生時間スケール」というの探す。そして、そのそれぞれをタップして「1x」と設定されているのを、「.5x」をタップして選択(設定)する。
以上で、アニメーションの速度が設定前よりも遥かに速くなったように感じるはずである。
この設定は、電池の使用量には全く関係しない。
アニメーションの設定を「.5x」から「1x」に戻すのは上の手順と同様の手順で行える。また、「開発者向けオプション」はその画面で右上にある「オン」ボタンをタップして「オフ」にすれば良い。
2016年2月16日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Geminiに直撃!「ライバル・チャッピーの流行語大賞ノミネート」への”優等生”な回答と、その裏に見たAIの論理
ネットニュースで、今年の「新語・流行語大賞」の話題が目に入りました。特に目を引いたのが、**「『チャッピー』新語・流行語大賞ノミネート、“本人”ChatGPTに感想を聞いたら意外すぎる答えが返ってきた」**という記事です。 ChatGPTが親しみを込めて「チャッピー」という愛...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...


0 件のコメント:
コメントを投稿