2020年8月8日土曜日

瑞穂町のジュンサイ池公園と狭山池公園に行ってきた

 昨日、7日に瑞穂町のジュンサイ池公園と狭山池公園に行ってきた。

瑞穂町というのは東京都西多摩郡瑞穂町で、東京都にも郡とか町があるのだが、その一つである。ちなみに、東多摩郡というのも以前はあったようだが、今はない。

瑞穂町の2つの公園は近くにあって、一度行ってみたいと思っていた。自宅から車で15分もかからずに行くことが出来る。

最近は睡蓮が咲いているので、その睡蓮が咲いている公園をGoogleマップで探していたら見つかった。航空写真ではなく、普通のマップで、水色のところは池や川だろうと考えて、そういう水色のところを拡大してみて、池のある公園を探してみたら見つかった。

ただし、公園で池があると言って、そこにすんなりと睡蓮が咲いているわけではないので、見つけた公園の名前を検索して、その公園の案内や、写真などで睡蓮がありそうかどうか確認した。

まず、ジュンサイ池公園の方に行った。公園の隣にスカイホールと瑞穂ビューパーク競技場があり、スカイホールの駐車場に車を止めて、ジュンサイ池まで歩いた。




期待通り、水仙が咲いていた。ジュンサイ池というくらいだから、ひょっとすると以前はジュンサイが育っていたのだと思うが、ちょっと気づかなかった。ジュンサイは東京都では絶滅危惧種だそうだ。

この公園は、春や秋にも楽しめる植物が植えられており、また、本格的な秋になったら来てみても良いところだ。特に春の桜、そして秋の紅葉は良さそうだ。


夏なので、ミンミンゼミ(多分そうだと思う)がたくさん鳴いており、写真を取ることができた。

次に、狭山池公園に向かった。車で、5分くらいのところにある。

ここも睡蓮が咲いている写真があったので訪れたのだが、残念ながら睡蓮は咲いていなかった。





この池は、残堀川の出発点の池で、この池から水が湧き出ている。だから、水が綺麗で、泳いでいる鴨の足が見えるのが面白かった。


公園の入口には蛇食い次右衛門の像が設置されている。

公園入口の直ぐ側に、万歩苑がある。通り過ぎようとしたのだが、彼岸花がたくさん咲いていたので、入って写真を撮った。あまりきちんと手入れはされていないが、四季の花が楽しめる場所のようだ。




0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...