2020年8月27日木曜日

Internet Explorerのサポートが今年11月終了する

 8月17日、マイクロソフトはそのブログでInternet Explorerのサポートを今年11月に停止すると発表した。スケジュールは以下の通り。


今年11月にサポートを停止した後、来年8月にM365がサポートを停止する。

今までInternet Explorerで動いていたすべてアプリが動かなくなるということではなく、アプリは使用できるようにするという。

そうは言っても、Internet Explorerを使用するのはそろそろやめたほうが良いということだ。

マイクロソフトは一時はInternet Explorerでブラウザでの使用率首位を誇っていたのだが、いまやGoogle Chromeにその座を奪われている。

使用率首位の奪還を図って作成されたレガシーEdgeは、まったくその役目を全うすることなく、Chromeに敗れ去っている。

そして、マイクロソフトは新しいEdge(Chromiumベースのもの)を作成して今年初め公表した。この新しいEdgeはGoogle Chromeの使用しているコード「Chromium」を利用しており、使ってみるとわかるのだが、Chromeによく似ている。使い勝手もほぼ同じだ。一部Chromeが持っていない機能も追加されている。私はChromeを以前から使っているが、マイクロソフトのものしか使用しないという方はEdgeを使うのだ良いだろう。



0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...