2015年5月17日日曜日

この先のサイトには有害なプログラムがあります

有名なアプリケーションのダウンロードサイトの「Vector」で「PrintAlbum」というアプリケーションをダウンロードしようとしたら、赤い警告の画面が表示された。



上の画面だ。更にその画面の「詳細」をクリックすると、その理由が説明されている。
「ftp.vector.co.jpでは最近、Googleセーフ ブラウジングにより有害なプログラムが検出されました。」というのだ。

もちろん、これは単なる警告だから、しかるべき方法をとればダウンロードは可能だ。

単純に、その詳細画面の「このサイトにアクセスする場合」というのをクリックするとダウンロードが始まるのだが、これではダウンロードはうまく行われない。



Chromeの画面左下に上のようなメッセージが出て、ダウンロードがブロックされる。「PrintAlbumはブラウジング環境に害を及ぼす可能性がある」というメッセージである。

この警告が出ないようにするためには、「フィッシングや不正なソフトウェアに関する警告をオフにする」というChromeヘルプの文章を読んで、対策をしないといけない。

対策は、まず、Chromeの右上にあるメニューボタン(横三本線)をクリックし、「選定」→「詳細設定を表示」と順にクリックしていく。そして、詳細設定の中の「プライバシー」項目の「フィッシングや不正なソフトウェアからの保護を有効にする」のチェックボックスをクリックして、チェックマークをオフにする。

以上の対策を施して改めてPrintAlbumをダウンロードすると、問題なくダウンロードできる。

ダウンロードした後は、上の対策でチェックマークをオフにしたのを、元通り、オンにしておくのが良いだろう。

ダウンロードした「PrintAlbum」そのものは古いソフトだが、良いソフトである。有名なダウンロードサイトの「窓の杜」の中にも紹介されており、写真印刷用(アルバム作成)のアプリケーションで、私は愛用している。問題は「Vector」の中で紹介されている一部のアプリケーションでGoogleが警告するようなことがあったからである。

ただこの問題とは関係ないが、変なことに「窓の杜」からダウンロードしたファイルは、ZIPファイル形式だが、解凍できないのだ。これができていれば、私も「Vector」からPrintAlbumをダウンロードしなかった。こういう問題が発生するというのは、優良なアプリケーションダウンロードサイトの「窓の杜」としては、ちょっと抜かっているのではないか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年4月6日(日)付毎日新聞の辛口数独の解き方

 4月6日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...