ちょっと古い話題だが、5月11日にBDA(Blu-ray Disc Association)は新しいDVDの規格のUltra HD Blu-rayの規格の策定の完了とその新しいロゴを発表した。
3840x2160という解像度の動画を提供するだけではなく、色調も豊かに、高ダイナミックレンジになり、フレームレートも拡張できるフォーマットになっている。また、次世代の没入型、オブジェクトベースのサウンドフォーマットにも対応している。
容量は2層のもので66GB、3層のもので100GBあるという。(私は未だかつて2層や3層のDVDを使用したことがない!)
日本では殆どニュースにならない記事だ。まだDVDの規格など作っていたのかという思いが私には強いが、4k動画がまるごとディスクに入るというのが売りである。
我が家などはいまだにDVDプレーヤーが主流で、最近やっとブルーレイ対応のプレーヤーが必要かなという気になってきたところだ。それも絶対に必要だなどというものではない。
私自身はこれからはもうストリーミングの時代で、DVDなどで動画を見るという時代は終わるのではないかと思っていた。
しかし、映画会社などは4k対応のDVD規格ができることで、また同じ映画をもう一度同じユーザーに売ることが出来るのだから、美味しい話なのかもしれない。ただ、それなりにお金は入ってくると思うが、ユーザが購入する数量はDVDやブルーレイに比べると減るだろうから、うまみは徐々に減ってきているはずだ。
もともと4kテレビへの以降もそんなスピードで進むとは考えにくい。
なんとなく、今回の発表も影の薄い発表だと思うのは私一人だけだろうか。
2015年5月19日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
 
- 
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
- 
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
- 
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿