Google I/O 2015のキーノートスピーチを何気なく見ていて、期待していたChromecast 2の発表がなかったななどという感想だけを持っていた。キーノートスピーチではAndroid MやAndroid Payなどの紹介があったのだが、なんとなく一般受けする面白い話はなかったという印象だった。
ただ、よく考えてみるとオンラインストレージの動きには敏感な私としては、Google Photosはちょっとよく注意を払っていなかったかなというところだ。
Google Photosの発表は無料で容量無制限で、写真や動画を保存できるというものであまり新鮮味がないように思えたからである。
写真や動画の取り扱いもユーザにとっては便利なようになっている点などは面白いとは思ったが、それもあまり新鮮味はない。
ただよく注意してみると、無料で保存できる写真と動画のサイズが大きくなっていることに気がついた。
写真では16MPで、動画では1080Pという高画質での保存が可能になっている。(ただし、圧縮して保存されるので注意が必要)
私のカメラで撮る写真は、4896x3672P(約7MP)なので、画質を落とすことなく写真を自動的に保存できるようになったということだ。
また、私のカメラでも動画も1080Pで撮ることが可能なので、これもそのまま保存できるということになる。ただ、どのくらいの時間の動画まで保存してくれるのか、Googleの言っているように無制限なのかもう少し確認してみたいと思っている。そうは言っても、動画もカメラでそんなに長い時間撮ることはないので、私としては全く問題ない。
これからは写真も動画もGoogle Photosのお世話になることなるだろう。キーノートスピーチでは、このサービスはその日からという話があったので、もう既に始まっている。
2015年5月30日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿