2015年5月16日土曜日

Google作成のChrome拡張機能「パスワードアラート」

Googleのセキュリティ機能強化の一環だと思うのだが、Chromeの拡張機能に「パスワードアラート」というのがある。



ユーザがGmailで使用しているパスワードを入力するべきところでない場所で入力すると警告が発せられるようになっている。

これを行うことで、ユーザがフィッシング詐欺に引っかかるのを防ぐようになっている。

つまり、Googleがパスワードを要求しないようなところで、Googleに使用しているパスワードを入力することがあった場合、普通はそういうことは発生せず、おかしいと判断するわけだ。

これはまともなサイトであっても、Google用のパスワードと同じパスワードを使用していると、警告が発せられる。

普通、パスワードは同じものを使用するのは良くないと言われているので、それを防ぐことにも役立っている。

フィッシング詐欺に引っかからないために、この「パスワードアラート」拡張機能をChromeにつけておくことをお勧めする。

0 件のコメント:

コメントを投稿

静かに始まる自公民体制の崩壊:次期総裁を待ち受ける茨の道

 石破首相が退陣し、新たな自民党総裁選が始まりました。例年通り複数の候補者が名乗りを上げ、メディアもその動向を追っています。一見、いつもの総裁選に見えますが、今回はこれまでとは違う「何か」が動いているように感じます。 次期総裁候補として、高市早苗氏や小泉進次郎氏などの名前が挙がっ...