GoogleがChrome用にデータセーバーを提供し始めたのは知っていたのだが、わざわざ使用しなくてもと考えて今まで使用していなかった。
最近、Chromeのデータセーバーを使用すれば、Chromeのデータ使用量を減らすことができ、それはスマホでのデータ使用量を減らすことにもなるということを改めて認識した。
最近パソコン用のChromeでもデータセーバーのベータ版が提供されるようになった。
このやり方はGoogleのサーバー側でまず、スマホに送り出すデータを圧縮して送り出し、スマホ側でそのデータを伸張するというのが基本的なやり方のようだ。
送信するデータの量が減るので、送信速度も上がるという考え方であるが、それほど簡単に速度が上がるというわけではないようだ。だから、パソコン用はベータ版ということになっている。スマホの方は速度がそれほど上がらなくてもデータ量が減るとメリットがあるので、すぐに採用されたようだ。
Android版のスマホでも、iPhoneでもこの機能は用意されている。ここではAndroid版のスマホでの設定の仕方を説明する。iPhoneでも似たようなやり方で設定できる。
まず、Chromeの画面で右上にあるメニューキーをタップすると上のような画面が出る。この画面で、「設定」をタップする。
上のような設定画面が表示されるので、「データセーバー」をタップする。
上のようなデータセーバー設定画面が表示される。ここにデータセーバーの説明が表示されている。この画面で「オフ」の右隣に表示されているスイッチをタップする。
上のような画面が表示される。以上で、データセーバーの設定は完了する。
パソコンの場合にはChromeのバージョン41以上であることが必要である。データセーバーをインストールするにはChromeウェブストアからデータセーバー拡張機能をインストールする。以下のところだ。
https://goo.gl/s5P7Ia
上の画面で右上にある「Chromeに追加」をクリックする。データセーバーが「ON」になり、データセーバー拡張機能のマークがChromeの右上の画面に表示される。
2015年5月9日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...





0 件のコメント:
コメントを投稿