Windows 7パソコンの修復を行ったことはこのブログで紹介した。
で、それを友人に送り返したのだが、再び問題が発生した。友人がパソコンを立ち上げたのだが、パソコンが問題があるということで、Windowsが立ち上がってくれないのだ。
立ち上がらずに、問題が発生したので修復していますという表示が出てしまい、その修復が終了しない。実際には問題点を検出し、そして修復をするのだが、半日くらい置いておいても修復が終了しない。
状況がよくつかめないので、問題のパソコンを再度送ってもらった。
受け取って確認してみた。確かに「修復しています」という表現が出て、それ以降その作業が長い間待っても終了しない。
仕方がないので、とりあえず、セーフモードで立ち上がるか試してみた。そうするとセーフモードでは立ち上がる。そこでもう一度普通に立ち上げてみるのだが、立ち上がらない。
やむなく、ネットで解決方法を探してみると、ありました。 「Windowsが起動しない状態で、マイリカバリからリカバリを行う方法」という表題の解決方法がみつかった。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4608-4343
結局現状のままでは修復できず、リカバリするしか方法がないようだ。そこで上のところに書かれたやり方を行って、リカバリに成功した。
どうして問題が発生したのかわからないが、送付途中で何か問題が発生したとしか考えられない。たぶん、ハードディスクの問題ではなかろうかと推測される。早い目に新しいパソコンを購入するか、ハードディスクを新しいものに交換したほうが良さそうだ。
2015年4月20日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿