オンラインストレージのGoogleドライブで削除してしまったファイルやフォルダーを復元する方法は以下のところに書かれている。
https://support.google.com/drive/answer/2405957?hl=ja
Googleドライブではゴミ箱にあるアイテム(ファイルやフォルダー)は復元が可能だ。ということは逆にゴミ箱から消されてしまったアイテムを復元することはできない。
問題はこのゴミ箱だが、Googleドライブではゴミ箱に残っているファイルは保存容量にカウントされることだ。つまり、ゴミ箱にあるファイルは完全に削除されているわけではなく、ゴミ箱に残されていて、保存容量を使用していることになる。
従って、当然の事ながら、ゴミ箱にあるものを元の場所なりあるいは新しい場所に移して復元するというのは可能である。なんのことはない、アイテムをゴミ箱という別の場所に移動しただけなのだ。
だから、逆にゴミ箱から完全に消し去ったアイテムは復元されない。
ただしGoogleのために言い訳を言うと、Googleドライブでは「Google ドキュメント、スプレッドシート、スライドは保存容量を使いません」と断り書きが入っている。さらに写真などの画像についても縦横のサイズが画素数2048x2048のサイズ以下であれば保存容量にカウントされない。
ということで、完全に消し去ったアイテムは復元されないが、保存容量にカウントされないアイテムは削除する必要はない。
私の場合、現在容量は17GB使えるようになっていて、11GBを使用中だが、2011年頃に削除したフォルダーなどがまだゴミ箱に残っている。GoogleドライブにはGoogle ドキュメント、スプレッドシート、スライドなどを使用したファイルだけをなるべく保存しているようにしているせいかも知れない。
2015年4月24日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...


0 件のコメント:
コメントを投稿