Google認定ショップというのがあるのに初めて気がついた。
オンラインショップのECカレントで無線LANルーターを購入したのだが、その時にたまたま購入時の画面でGoogle認定ショッププログラムを利用するかどうか聞いてきた。説明を読んでみると、特にお金がかかるわけでもないということで、利用することにした。
メールアドレスだけを登録すれば利用可能だ。私はGoogleのアカウントを持っているので、もともとGoogleには登録済みのメールアドレスなので、どうということはない。
そのあとで、Googleから「お客様がECカレントで注文した商品は購入保証されています」という件名のメールが届いた。上のような内容である。
このGoogle認定ショップの仕組みについては以下のところに詳しい。
https://support.google.com/trustedstores/answer/1669761?p=program&rd=1
このショップには、出荷状況や顧客サービスが一定の基準を満たしている販売者だけが加入できる。認定ショップで商品を注文して、購入時にこのプログラムを有効にしたユーザーは、Googleの無料の購入補償を受けること出来る。
ユーザーにとってはありがたい制度だが、このプログラムはGoogleにはどういうメリットがあるのか。よくわからない。たぶん、メールアドレスを入手することで、その人の購入傾向などを把握できるのと、お店の商品がどういう具合に売れているかもデータとして把握できる。これが大きなメリットなのではないか。こういう手を使っても、Googleはデータをコツコツと集めているということなのでは。
2015年4月30日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました
運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...
-
9月8日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...
-
昨日、11月8日の毎日新聞には辛口数独が出ていた。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示である。上の問題である。 この問題を簡単に数字が推測できるところは、考えて入れていくと下のような画面になる。 ここで右下隅の9つの数字に注目する。「1」と「6」が入る...
-
7月14日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
0 件のコメント:
コメントを投稿