2015年4月1日水曜日

Windows 10のBuild 10041から10049にアップデート

Windows 10の新しいBuildの10049へのアップデートをWindows 10 Build 10041から行った。

この操作はWindows Updateで行うのだが、Windows Updateは「設定」の項目の中に入っていた。どこにあるのか少し探したが、すぐに見つかった。



上の画面のように「設定」の中の「保守と管理」のリストの中にある。そして、更新の内容も表示されている。

この画面で「インストール」をクリックするとインストールが開始される。このインストールに時間がかかった。きちんと時間を測定したわけではないが、古いパソコンのせいもあるのだろう、数時間というレベルで時間がかかってしまった。



インストールが終了すると、上の画面のように「PCの再起動が必要です」というメッセージが表示されるので、「OK」をクリックする。

その後も、再起動に時間がかかったが、インストールはめでたく完了した。

私の持っているEPSONのEndeavor MT8000でもWindows 10はインストールが可能で、かつアップデートも可能だということがわかる。ちなみにこのパソコンは、以下の様なものだ。



メモリが1GBと少ないので、本当は少なくとも2GB欲しいところである。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方

 10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...