システムの復元は備え付けのアプリで簡単に終了した。つまり、2012年4月の状態に戻ったということである。
とりあえず、Windows Updateをやってみることにした。そうするとなんと更新プログラムが178個あるという。しかし、それを全部実行するのではなく、とりあえず、「Windows 7 Service Pack 1(KB976932)」だけをインストールすることにした。これがうまくいかないようなら、もうもう少し前の時期に保存したデータを使って、復元をしないといけないと考えたからである。幸いなことにこのインストールは成功した。
次に、Windows Updateで残りの更新プログラムをインストールすることにした。
上の画面がインストール中の画面である。このインストールが終了したが、なにか不具合が起こっているという表示があった。そこで、更新履歴を見てみると、更新に失敗した更新プログラムがたくさんあることがわかった。復元したのは2012年の状態なので、それ以降更新プロブラムがたくさん出ている。そういう場合には一挙に更新プログラムをインストールしようとすると、失敗が発生することがあるようだ。
そこでWindows Updateをもう一度やることにした。結果としてすべてが問題なくインストールされるのに、2,3回Windows Updateを繰り返し実行した。Windows Updateで更新プログラムがインストールされた場合には、大抵の場合パソコンの再起動をしないといけないので、それも行った。こうして、更新プログラムのインストールで「失敗」がなくなった状態になった。
これで終わりと思っていたのだが、もう一度念のためやり残している更新プログラムが内科確認のため、いったんパソコンの電源を実際に落とし、改めて電源を入れてみた。その後、Windows Updateを実行すると、なんとまだ更新プログラムが60個位残っているというのだ。
そこで又更新プログラムのインストールを行った。そして、失敗のないのを確認した上で、パソコンの再起動を行い、Windows Updateを立ち上げて、改めて更新プログラムが無いかどうかを確認した。
改めて、更新の履歴を見てみると、最後の方にインストールされたものの日付が今年の3月のもの担っていたので、ほぼ、更新プログラムはインストールされていると確認できた。
2015年4月14日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...


0 件のコメント:
コメントを投稿