常日頃Google Chromeを使用しているので、アンインストールするというのはあまりやったことがなかった。
最近、Google Chromeの通常版とCanary版を使用しだしたので、片方をアンインストールして使用したいという状況になったことがある。
その時にアンインストールを行なおうとしたのだが、上のようなメッセージが出てきて、それからどうしていいのかわからなくて、アンインストールができなくなってしまった。「Google Chromeのウインドウをすべて閉じろ」というのだが、単純にGoogle Chromeのウインドウを閉じても相変わらず、同じメッセージが出てくる。後何を消せばいいのか。良く分からなかった。「Google Chromeをアンインストールする」で検索して出てくるGoogleのサポートサイトの説明では、そんなことは一切書かれていない。
一つの方法は、タスクマネージャーを立ち上げてそこに表示されているGoogle Chromeちうタスクを手当たり次第削除していくというものだ。これを見つけたのは、ともかくGoogle Chromeのウインドウを閉じたのに、どこかにまだ動いているGoogle Chromeがあるのではないかと、調べたからである。なんと、上の画面のようにたくさんのGoogle Chromeが表示されている。それらをすべて削除していくとアンインストールは可能になる。
しかし、これはなんとなくこれでいいのかなという不安な気持ちになってしまう。強制的にタスクマネージャーでアプリケーションを削除するというのは何かしら、変なことが起こるのではないかと思うから。
それでもうひとつの方法を探しだした。それはパソコンの画面の右下にある小さな三角マークをクリックして、「隠れているインジケータを表示する」のだ。
その三角マークをクリックすると、上の画面のように隠れているインジケータが表示されるので、その中のGoogle Chromeのマークを右クリックして、出てきたリストの中から、「終了」をクリックして、終了させる。こうすると、アンインストールは可能になる。もちろん、その前にGoogle Chromeのウインドウは閉じておかないといけないが。
Google Chromeの本体は閉じたのに、何かが残っている状態になっている。これは上に述べたようなことをやってみてなんとなくこういうことだと思いつくのは、Google Chromeの拡張機能である。Google Chrome本体は終了させても、拡張機能が残っているようだ。それを終了させることで、初めてGoogle Chromeのアンインストールが可能になる。
2015年4月21日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...



0 件のコメント:
コメントを投稿