2015年4月14日火曜日

Windows 7のシステムの復元を行った(その2)

「Windows 7 Service Pack 1(KB976932)」をインストールしようとしたのだが、インストールされない。その対策をネットで調べてみることにした。

その結果、「Windows7 SP1へのアップデート失敗発生時に試すこと」という表題のブログが参考になった。
http://blog.angelwhisper.raindrop.jp/?eid=1064819

マイクロソフトのサポートサイトにも色々関連の情報が出ているのだが、それを整理してリストされているので、分かりやすい。

そのブログによると、一つの対策は、「Windows Update トラブルシューティングツール」を使用するというものである。
http://go.microsoft.com/?linkid=9830262

次の対策は、「システム更新準備ツールをダウンロードしてインストールし、その後Windows Updateを行う」というものだ。

3つ目の対策は、「SP1適用プログラムをダウンロード&インストールする」というものだ。

しかし、残念ながら以上の3つの方法でもSP1をインストールすることが出来なかった。



3つ目の対策を行った時の結果が上の画面で、「Service Packに必要とされるシステムコンポーネントが1つ以上不足している」というのである。

そこで上のブログで最後に書いてある、「システムファイルチェッカーを使用する」というのをやってみた。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/929833/ja

しかし、残念ながら「破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした」というメッセージが表示された。

それでもSP1をインストールしようと試みたが、インストールはできなかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方

 10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...