2015年3月26日木曜日

ブルーレイからDVDへのコピーを無料のDVDFab9で行った

合唱の演奏会のビデオのコピーを頼まれたので、10枚ほどをコピーすることになった。

ビデオレコーダーで行うことも考えたのだが、原版のDVDがブルーレイで、私の持っているビデオレコーダーではブルーレイ対応のものがない。仕方がないので、パソコンでやることにした。



ブルーレイをDVDに変換するソフトということで探してみたところ、以下のサイトでDVDFabという名前のソフトが無料で使用できるということで、使ってみることにした。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/dvdfab_hd_decrypter_jpn.html

この手のリッピングソフトは、なにかしら使い勝手が悪かったり、ウィルスらしきものが入る可能性の高いものがあるので、警戒してインストールしてみたのだが、特にそういった問題はなかった。



操作も上のサイトでの説明を読んで行ったので、特に問題なく行うことが出来た。使用した原版のブルーレイもなぜかプロテクションがかかっていたのだが、それも特に問題なく解除してくれた。

問題はやはり、お金を支払わないと、上の画面のように左上隅に時々DVDFabのロゴが表示されることだ。まあ、これはお金を支払えば済むことなので、我慢するとして、それ以外にも気になることがあった。

演奏会でうたっている人の口や振りと音が少しずれる感じがするのだ。これは私だけの判断ではなく、何人かに観てもらってのもので、これもわずかのズレでドラマ等ならほとんど気づかないと思われるが、ちょっと残念な点である。

0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...