合唱の演奏会のビデオのコピーを頼まれたので、10枚ほどをコピーすることになった。
ビデオレコーダーで行うことも考えたのだが、原版のDVDがブルーレイで、私の持っているビデオレコーダーではブルーレイ対応のものがない。仕方がないので、パソコンでやることにした。
ブルーレイをDVDに変換するソフトということで探してみたところ、以下のサイトでDVDFabという名前のソフトが無料で使用できるということで、使ってみることにした。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/dvdfab_hd_decrypter_jpn.html
この手のリッピングソフトは、なにかしら使い勝手が悪かったり、ウィルスらしきものが入る可能性の高いものがあるので、警戒してインストールしてみたのだが、特にそういった問題はなかった。
操作も上のサイトでの説明を読んで行ったので、特に問題なく行うことが出来た。使用した原版のブルーレイもなぜかプロテクションがかかっていたのだが、それも特に問題なく解除してくれた。
問題はやはり、お金を支払わないと、上の画面のように左上隅に時々DVDFabのロゴが表示されることだ。まあ、これはお金を支払えば済むことなので、我慢するとして、それ以外にも気になることがあった。
演奏会でうたっている人の口や振りと音が少しずれる感じがするのだ。これは私だけの判断ではなく、何人かに観てもらってのもので、これもわずかのズレでドラマ等ならほとんど気づかないと思われるが、ちょっと残念な点である。
2015年3月26日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...


0 件のコメント:
コメントを投稿