この表題は実は東洋経済のONLINEの記事の表題そのままだが、セルジオ越後氏が日本のサッカーの問題点をえぐりだしているので面白い。
実はこの記事だけでなく、『セルジオ越後に聞く「日本サッカーの問題点」』というシリーズで記事が構成されている。
日頃彼のコメントを読んで、結構辛辣なことを言う人だなとは思っていたが、このシリーズを読んでみると、その真意がわかった気がした。
日本のマスコミに対しても、日本サッカー協会に対しても厳しい意見が述べられている。
この話はサッカーだけの問題でなく、その他のスポーツ全般に言えることだ。各スポーツの協会も同じような問題を抱えているし、マスコミも人気の出てきたスポーツには目を向けるが、そうでないものには全く興味を示さない、という状況は変わりがない。
海外で活躍する選手では、岡崎慎司の報道が少ないというのは私も不思議位思っていた。彼は海外に出ているサッカー選手では一番活躍しているはずなんだが。
日本はスポーツはなくて体育だというのも面白い。日本では体罰があるが、海外ではないそうだ。スポーツは楽しんでするものだが、体育は「体や精神を鍛えるもの」なので、体罰が行われると。
東洋経済の記事のリンク先をいかにリストアップしておく。
セルジオ越後が、日本サッカーをなで斬り!
http://toyokeizai.net/articles/-/64342?cx_click_related_pc=1
「マスコミは、なぜ本田の批判をできないのか」
http://toyokeizai.net/articles/-/64559?cx_click_related_pc=1
「このままでは、日本はW杯に出られなくなる」
http://toyokeizai.net/articles/-/64836
2015年3月31日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿