2018年9月7日金曜日

1万円以下の安価なプロジェクターが人気

ASUS製のスマホを持っているので、時々ASUSからキャンペーンのメールが入る。


その中で見つけたのが、ZenBeam Go E1Zというポケットプロジェクターである。超小型で、持ち運びも便利で、なかなか良さそうだ。

メールで示されたWebページには、その価格が示されていなかったので、価格を調べてみた。Amazonで34,800円だ。

そこで、他のプロジェクターも調べていくと、1万円以下の価格のプロジェクターがどんどん画面に表示される。

数年前では考えられなかったことだが、こんな価格でも使用に耐えられるプロジェクターが出てきているということだ。LEDの性能が格段に向上してきている証拠なのだろうか。

もちろん、ユーザーの評価には厳しいものがあるが、評価ポイントは4.5ポイント以上のものが多い。つまり、使い物になるというわけである。昼間には使えないが、夜に周りが暗いところで使用するにはほとんど問題がないということのようだ。


Amazonでは上の画像のプロジェクターがベストセラーのようである。

これに合わせてスクリーンも販売されているが、この価格も1万円以下のものが販売されている。こちらも、評価は悪くなく、使い物になっているようだ。サイズも、100インチクラスのもので、ユーザーの評価も満点の5ポイントに近いものが多い。

ほとんどが、日本製でなく、中国製など海外製のものだ。Amazonで商品の説明欄を観ても、ちょっと変な日本語の説明がされているのを見かける。

現在、我が家は室内改装中で、プロジェクターを今購入しても、設置する場所がない。この改装が終了して、プロジェクターとスクリーンの適当な置き場所が見つかったら、早速購入してみたいと思っている

0 件のコメント:

コメントを投稿

静かに始まる自公民体制の崩壊:次期総裁を待ち受ける茨の道

 石破首相が退陣し、新たな自民党総裁選が始まりました。例年通り複数の候補者が名乗りを上げ、メディアもその動向を追っています。一見、いつもの総裁選に見えますが、今回はこれまでとは違う「何か」が動いているように感じます。 次期総裁候補として、高市早苗氏や小泉進次郎氏などの名前が挙がっ...