ELECOMのハイパワーWi-Fi子機WDC-433DU2HBKを購入した。
実は家の内装を一部変更しつつある。その関係で2階においてあるデスクトップへのLANケーブルの引き回しを一時やめないといけないことが発生することが判明した。
無線ルーターはその内装変更を行う1階の部屋においてある。その1階の部屋から2階のパソコンのある部屋まで、無線LANでは電波が弱いのでうまく接続されなかった。我が家は木造ではなく、コンクリートの建屋なので、それが原因である。木造ならこういう苦労はしないはずだ。
今回、やむを得ない事態なので、無線LAN子機を購入してみることにした。それがELECOMのハイパワーWi-Fi子機WDC-433DU2HBKだったのだ。この手の子機はアンテナがないものが普通なのだが、電波をよく捉えられるものということで、アンテナ付きのものを購入した。
他のメーカーでもBuffaloなどから同様の仕様のものが販売されているのだが、今回は価格が安いのを優先した。価格コムでも、2位に入っており、その点も評価した。
写真は私のノートパソコンに取り付けたところを撮ったものだが、実際には説明している通り2階にあるデスクトップパソコンに取り付けて利用した。
結果として、Aでは電波が弱く接続が頼りないが、Gではきっちりと接続されている。まあ、速度は遅いがやむを得ない。高速で処理するようなアプリを利用していないので、これで十分である。
木造の家なら、全く問題なくAでも接続されるので、高速で通信することが可能のはずだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿