現在、我が家の一部の部屋の内装を変更しているが、それに伴って、ピアノを別の部屋に移動することになった。1階の部屋から隣の部屋に移動するだけの作業である。
知りあいの調律師などにピアノの引越し業者を教えてもらっても良かったのだが、今回はそれをせず、ネットで探してみることにした。
その時使用したのが、ピアノ運送見積もりサービス「引越し侍」である。ブラウザの検索欄に「ピアノ 引っ越し」と入力して検索すれば出てくる。
利用は無料である。ホーム画面の中の「一括見積もりスタート」をクリックすると、見積もりが開始される。移動する日にちや場所、ピアノの種類などを入力すると見積もりは完了だ。
紹介された業者は3社で、そのそれぞれからメールで見積内容が届く。
私は単純に見積価格の安い業者にしたのだが、その前に業者のホームページなどをチェックして、しっかりしたところかなどは確認したつもりである。
最終的には電話でピアノの移動を依頼した。
移動日の前日夕方に、何時頃に家に来るかを連絡するという。どうも、前日にならないと配車計画ができないようだ。
その結果、午前8時から9時頃にピアノの移動を行うことになった。
車はピアノを運ぶことができる、中型のトラックで来られた。普通にピアノを運ぶことが可能なサイズの車である。
作業は2人で特に特別の危機を使用することなく、移動用のシートなどを使って部屋から部屋へ5mほど移動した。その時に、ピアノの足台を取り替えてくれた。これは無料で提供してもらった。
見積もりサービスを使用した感想としては、特に問題なく移動ができて、しかも安価な会社を選択できたと感じている。
2018年9月28日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿