つい最近、「Android Auto」というのがあるのに気がついた。Googleが提供する自動車向けのアプリケーションである。
Androi Autoは、昨年10月頃に200種ほどの車とアフターマーケット向けカーナビ装置に対応したと発表されていた。それが、ほぼ1年後の現在、500種ほとに増えているという。最近では、Android Autoに対応したとする車やアフターマーケット向けカーナビ装置の数が2,3週間のうちに一つといった割合で、増えてきている。
現在Google Autoに対応している車のメーカーは、海外のメーカーが多い。日本ではホンダや三菱などがGoogle Auto対応のリストに名前を載せている。
Anfroid Autoは、手持ちのスマホにそれ専用のアプリを入れ、車のカーナビ装置と連携することで、カーナビや音楽を楽しむことができる。カーナビではGoogle Mapの機能が使用できるし、音楽はGoogle Musicにより、自分の好きな音楽を車の中で楽しめるのだ。
AppleにもCarPlayというのがあるのだが、スマホのアプリからの直接の使用はできないようである。さらに、それを採用した車の数は400種ほどで、どうもGoogle Playがその数を抜いたようだ。
車のメーカーでBMW、MINI、ToyotaはAndroid Autoのサポートを拒否している。これはAndroid Autoが将来、車のすべての機能のコントローラとして使用されるということを恐れているからかもしれない。
車の未来を考えると、カーナビを備えたオーディオ装置が車のメインのコントローラーとしてその位置づけを明確にするのは明らかである。ここにGoogleのノウハウが入ってきたら、車の機能の殆どをGoogleに握られてしまう可能性は否定できない。
2018年9月14日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿