つい最近、マイクロソフトは最近のwindows 10 Insider Previewの新しいBuildをインストールしたユーザー向けに、Edgeに関連するメッセージを出すようにしたようだ。
Edge以外のChromeやFirefoxをユーザーがインストールしようとすると、上の画面のようなメッセージが出されるらしい。私は、少し確認してみたのだが、そのメッセージを観ることができなかった。
すでにChromeもFirefoxもインストール済みなのでそういうメッセージを受け取らないのかもしれない。
このマイクロソフトからの警告メッセージが、多くのユーザーからネット上で批判を受けているようだ。
ほんの数年前までは、マイクロソフトのInternet Explorerがブラウザのシェアの大部分を締めていたのだが、現在ではChromeが60%とか70%とかいうシェアを取ってしまっている。
マイクロソフトはWindows 10になってから、Edgeをメインのブラウザとして推奨し、Internet Explorerの開発を止めてしまった。
この戦略は結局間違いだったのだろう。むしろ、Internet Explorerの改良を重ねる形で、ブラウザを変更していったほうが良かったのではないだろうか。
ソフトウェアの開発で、すでに作ってしまったものを変更していきながら改良するよりも、全く新しい形で開発するほうがやりやすい。Windows 7からWindows 10への以降のときにもそれに似た開発方針で進めたように思う。
Windows 10の場合にはうまく行ったのだが、ブラウザではうまく行かなかったということだろう。Windows 10にはそれに取って代わるものがなかったのだが、ブラウザにはChromeやFirefoxなど対抗するものがあったのが災いした。
今後もマイクロソフトはEdgeのシェアを伸ばすことを諦めないと思うが、それを行うには大変な労力が必要なように感じる。
2018年9月13日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿